hachida's Diary 2014. 1
メニューに戻る
1月24日 (金)  厄除けに

私は今年が後厄になります。一昨年の前厄の年には厄除けに行きましたが、本厄の去年は行きませんでした。  なんと昨年の後半には体調不良で苦しみ年末に手術(簡単な)という結末です。
たいしたことはなかったのですが、気分的にやっぱ行っとこうと思いましたので、平安神宮さんにさっと行ってきました。
話は変わりますが平安神宮は綺麗ですね。京都はそれこそ何百年という建築物が沢山ありますが、これから何百年先を考えたら平成の建築物も残してもらいたいと思います。
 何百年後には「なんや、平成時代ってなんにもないんやな」となるのは寂しいですよね。

20140124-1.jpg 20140124-2.jpg 20140124-3.jpg



1月19日 (日)  京都もあらら、雪ですやん

日曜の朝起きてびっくり銀世界。まあ、薄っすらですが雪が積もりましてちょっと写真を撮りに外に出てみました。 本当に今日が日曜日でよかったと思います。  平日の朝でしたら町中大混乱だと思います。
本願寺さんも白くなり御正忌後の日曜日なので、今日一日本当にお客さんが少なかったです。
子供らが喜んで駐車場の雪で遊んでいたので、つい一緒に遊んでました。
雪だるまが消えないように冷やしておくそうです。

20140119-1.jpg 20140119-2.jpg 20140119-3.jpg



1月16日 (木)  本山 本願寺 御正忌報恩講 無事終了

本日で西本願寺の報恩講も終わりました。15日の晩から行われている通夜布教も聞きに行ってきたのですが、良かったです。
晩の7時ごろから朝の5時半まで布教師さんが順番に法話をされます。 私も知っている布教師さんが何人かいらっしゃったので聞きに行ったのですがいいお話がありましてよかったです。
今日の16日はいつもの「いちろく市」がありましたので、おりんちゃん共々頑張ってきました。
さあ、これからが私たちも通常業務です。今年も頑張りますので宜しくお願いいたします。

20140116-1.jpg 20140116-2.jpg



1月12日 (日)  本山 本願寺 成人式

1月12日は本願寺さんでの成人式があります。天気も良かったので少し本願寺さんの中を見てきました。
寒いと思いますが風もあまり無く、天気が好いのでとてもいい成人の日になったのではないでしょうか。
私も成人の年をダブルスコアー越えになり、子供の成人のほうが現実的な立場になりました。
中身はまだまだ若造ですので、皆様ご指導宜しくお願いいたします。

20140112-1.jpg 20140112-2.jpg 20140112-3.jpg



1月11日 (土)  浄土宗のお念珠もいいのが沢山

どうしても浄土宗のお念珠は価格も高めになってしまいますし、また種類も少ないです。
 同じ石で新商品を作ろうとしても浄土宗の場合は玉の種類が沢山いります。なのでなかなか一連分の材料が揃わないのです。
当店といたしましては玉屋さんが珍しいのを作ってくれたら、なるべく仕入れるようにはしてるのですが、なかなか珍しいのは出てこないです。
そんな中で女性用を3点 御紹介 左からガーネット 8寸 共  真中  紫水晶 8寸 共 右 深海珊瑚。 どれもなかなか綺麗です。  オンラインショップにて販売中。

20140111-1.jpg 20140111-2.jpg 20140111-3.jpg



1月6日 (月)  今年もいいお念珠を紹介してまいります。

伝統的な漆工芸の堆朱。漆を何度も塗り重ね断面に模様を表現する工芸です。
一つ一つの模様が違いお念珠の玉が出来るまでにも結構時間が掛かります。
今は当店でも何点か持っておりますので、ご紹介いたします。
黒の堆朱は当店でも始めていただきました。かっこいいですね。
左から赤堆朱、 青堆朱、黒堆朱。

20140106-1.jpg 20140106-2.jpg 20140106-3.jpg



1月4日 (土)  石切さん 楽しめますね。

初めて東大阪の石切神社に行ってきました。坂道の参道に色々なお店が沢山並んでいるとは聞いていましたが、興味深いお店がいろいろありましたね。
近鉄電車で行ったのですが、神社につくまでの参道で大仏さん、お不動さん、大黒さん、天狗、などがありさらに、占い師さんのお店がたっくさんありました。
神社もさすが有名どころですね4日にもかかわらず結構並んでました。
個人的にはすいてる平日にまた行ってみたい思いです。

20140104-1.jpg 20140104-2.jpg 20140104-3.jpg



1月1日 (水)  2014年 あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。ブログを見ていただいている皆様いつもありがとうございます。
今年も公私混同してブログを少しでも面白くして行きたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
 今年の家族初詣は少し人の多いところに行こうということで、北野天満宮(天神さん)へ行きました。予想どおり沢山のお参りの人で、正月気分を味わえました。 まだ、受験生はいないのですが、何回も行っといたほうがいいだろうと。
 でも、人ごみに慣れていない八田家はすぐに移動で千本釈迦堂へ。またここはとても静かで。
でも、千本釈迦堂の本堂は京都で一番古い木造建築の本堂で由緒あるお寺でございます。
その後、正月に関係なくボーリングで楽しんで帰りました。  元旦の一日でした。

20140101-1.jpg 20140101-2.jpg 20140101-3.jpg



2014/1
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月