hachida's Diary 2008. 2
2月5日 (火)
初参り
前回の続きです。 一日でそうとう回りましたよ。 次の世界遺産は大雲山 龍安寺です。枯山水の石庭がとても有名です。臨済宗妙心寺の塔頭でありとても禅のふいんきを感じられてよかったです。 石庭を静かに見たい方は冬の平日などが人気が少なくいいと思います。
2月2日 (土)
初参り
高山寺の次は 世界遺産 御室の仁和寺です。ここは広いですし 山門や五重塔なども立派で見ごたえがあります。また 真言宗御室派の本山でもあります。 遅咲きの御室桜も有名で顔の辺りで花をさかす背丈の低い桜です。今地質調査も行われているそうです。 ここも寒く春の桜がおすすめです。 あと 仁和寺の奥の山に四国八十八カ所巡りのミニコースがあって気軽な山歩きにはいいですよ。
2月1日 (金)
初参り
正月に家族で世界遺産初詣をしました。まず 元日しょっぱなが栂尾山 高山寺です。 いや~ 静かでした。寒い、石水院の国宝 鳥獣人物戯画も見てきましたよ。皆さん夏か紅葉の秋をおすすめします。
2008/2
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29