hachida's Diary 2015. 2
メニューに戻る
2月23日 (月)  いいものご紹介

男物念珠でちょっとお薦めできるの見つけました。
左から 胡桃檀(ことうたん)簡単に説明すると「くるみ」ですね。 英語ではウォールナットと呼ばれ軽くて丈夫なのでフローリングなどによく使われるそうです。色目が濃いので源平瑪瑙とはよく合いますね。
真中は木紋瑪瑙 瑪瑙特有の石の模様や色目が天然石らしく魅力です。
右が私の一番のお気に入り、素引縞黒檀みかん玉青龍紋瑪瑙仕立です。 マットな黒檀の主玉に対して深緑にクラッシュ状の模様が入り意味深です。
この落ち着いた仕上がりが私は最高に気に入っております。
オンラインショップにて販売中です。

20150223-1.jpg 20150223-2.jpg 20150223-3.jpg



2月12日 (木)  定番の布(金襴)香合に四角型が登場

今までから人気の高い布(金襴)香合に四角型が登場しております。
ご使用方法は今までと同じでお香入れや、また全然関係なく小物入れとしてアクセサリーなども入れていただけます。
布柄は比較的渋めが多いように思いますが、プレゼントなどにいいと思います。
オンラインショップにて販売中です。

20150212-1.jpg 20150212-2.jpg



2月11日 (水)  今 お薦めは本緑檀

私の記憶では緑檀の念珠が市場に出だしたのは20年前ぐらいだと思います。
初めてみた緑檀の念珠は濃い緑で苔みたいな感じの玉でした。 新商品でしたがあまり売れなかったように記憶しています。
緑檀も緑檀と呼ばれる木の種類があり、昔から通称「緑檀 生命樹」と呼ばれているのは(リグナムバイタ)という木を指します。
リグナムバイタは緑が濃く、昔から見ていた緑檀の念珠は大抵これだと思います。
本来「本緑檀」といわれるものは特徴的な良い香りがあり天然香木ともいわれ、色目も自然な緑褐色です。
この天然香木の(パロサイト)を本緑檀といいワシントン条約で取引規制されるほど貴重なものになっています。
以前はこの本緑檀(パロサント)と一般的な緑檀の(リグナムバイタ)が区別されてなく緑檀と呼ばれていたと思います。
比べてみれば一目瞭然で、当店では普通の緑檀もありますし、本緑檀の「パロサント」とは区別して販売させていただいております。

20150211-1.jpg 20150211-2.jpg 20150211-3.jpg



2015/2
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

前月     翌月