hachida's Diary 2009. 4
4月28日 (火)
本願寺のつつじ
4/28日 朝 晴天 本山の周りにはとても綺麗につつじがさいています。
また、本山の向かいがは(堀川通)には修学旅行と思われる観光バスがずらっと並んでいます。
ゴールデンウイークにも入りましたしとてもいい季節です。
4月25日 (土)
御念珠 新商品 2
女性用 御念珠 画像1 ルビーです。宝石の指輪などを想像すると少しがっかりしますが、近くで見るとやはり綺麗です。腐ってないですが「腐っても鯛」のことわざの様にさすがに綺麗です。数点あり。68,000円~90,000円
画像2 糸魚川翡翠 大半の白っぽいところにところどころ最高の緑色が見えます。
お値段検討中です。
画像3 男性用 ブルークォーツ みかん玉
僕は大好きです。 他丸玉、女性用多数あります。
4月24日 (金)
御念珠 新商品
男性用 御念珠 菩提根 大玉 独山玉仕立と青トラメ仕立です。 菩提根は名前のとうり菩提樹の根っこだと聞いています。? 皮みたいな部分を細工して蓮の花のようになっています。
玉の大きさは約26mm、親玉の独山玉と青トラメは約28mmあります。(親・二天、紐は当店で仕立てました。) 菩提根はゴムみたいなさわりごごちで僕はあまり好きではありません。
こんなのがお好きな方はご連絡ください。
4月17日 (金)
本願寺周辺 いろいろ
今日は本山(西本願寺)の近くにあるものをご紹介しようと思い、第一弾です。
小学校です。 京都市立植柳小学校(しょくりゅう) ぼくも通ってましたし、父、そして子供二人も現在行っています。親子三代植柳小学校です。 しかし今年が最後で140年?、、の歴史が終わります。 来年から三校が合併し植柳小学校はなくなります。 とても残念です。
西本願寺の大谷 光真御門主様も行ってられたと聞いています。
3枚目の写真は向かいにある植松公園です。
4月11日 (土)
今朝の本願寺
晴天です。今日も温度は夏日まで上がりそうです。御影堂にお参りに行ってきました。すがすがしくとても綺麗になっておりました。
でも、まだいろんなところを工事されています。全ての工事用テントが早く取れればいいですね。
4月10日 (金)
本願寺 御影堂大修復完了
京都も春真っ盛りです。先日の4月1日 本山での御動座法要とても盛大だったそうです。店の方にも沢山のお客様がお越しいただき、皆さん「すごい人よ」と言っておられました。 私は店からはなれられなかったのですが、父が本山に見に行きましたら「入れへん」、といって帰ってきました。 また、4月13日から春の法要ですし、来月5月には降誕会や慶讃法要などまたまた本山は忙しそうです。
すみません真中の写真は阿弥陀堂です。また、御影堂の写真は撮って参ります。
そして、親鸞聖人坐像 一木彫 椴木 丈 約135mm 桐箱入 近日発売予定にしております。 宜しければお問い合わせください。
2009/4
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30