hachida's Diary 2013. 11
11月29日 (金)
本願寺さんの銀杏、現在最高
朝天気もいいので本願寺さんの中へ行ってきました。いやあ~銀杏の紅葉も今が最高ですね。
明日からの週末は紅葉のお客様で市内は大混雑ではないでしょうか。
11月23日 (土)
迫力の不動明王
材質 楠 総丈 約38cm 巾(一番広いところで)16,5cm<br> 火炎光背、宝剣、羂索以外は一木彫です。<br>少し荒めの彫りと楠特有の木目が不動明王の力強さを感じさせます。
オンラインショップにて販売中
11月22日 (金)
仏具ではないですが、
緑檀の一木彫です。 木目と色合いがとてもよく、葉っぱと蔓の彫なんかは見ていてあきないです。
巾が約23cm程で重さもずっしりあります。
ちょっとの間店頭に飾っておこうと思いますので見ていってください。
11月21日 (木)
ワンランク上の鳳眼菩提樹仕立
鳳眼菩提樹 20玉石仕立です。 しゅっとした切れ長の鳳凰の眼を思わす模様が有る鳳眼菩提樹。
当店でも売れ筋で、翡翠や虎眼石、瑪瑙などをよく組み合わせます。
でも、素材としては使い込むと艶も出てなかなか玄人さん好みになりますので、それならはじめから少しアレンジしたものにと考えました。
左から 金耀石仕立。これは溶岩が急速に冷えたときに出来る黒曜石のことで、少し真っ黒ではなく金色っぽい輝きのあるのを金耀石と区分けして呼んでいます。
真中は私もお薦めのラブラドライトです。真夜中のホタルイカが光ってるみたいでいいですよ。
右はタイガーオパール。 これもなかなか
親道具セットが無くなり次第打ち切りです。
オンラインショップにて販売中
11月20日 (水)
京都の秋はこれからです。
いつものことながら本願寺さんの銀杏を撮ってきました。まだ、緑の葉っぱも多いですが大分と黄色が出てきております。
別の場所では鴨川の銀杏などは黄色絶好調でした。京都市内でしたら12月の第一週ぐらいまでは綺麗なのではないかと思います。
2013/11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30